Motomichi Works Blog

モトミチワークスブログです。その日学習したことについて書いている日記みたいなものです。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

さくらのVPSを使う その0006-04 cakephpをインストールする(database.phpとDebugKit)

はじめに 以前にも書いた事なので詳細は省きますが、今日の日記なので書いてます。 database.phpを作成して、アップロードする phpMyAdminのインストールは省いてきたので、Sequel Proで接続してデータベース名cake271で作成した。 database.phpを編集して、…

さくらのVPSを使う その0006-03 cakephpをインストールする(cssが全く読み込めていないので修正する)

参考にさせて頂いたページ CakePHPでCSSが読み込めない場合の対処 - スーパーエンジニアへの道 /etc/httpd/conf/httpd.confを編集する まずはいつも通りsshログインして、管理者権限にスイッチする。 cd /etc/httpd/conf/httpd.conf vim httpd.conf で開くと…

さくらのVPSを使う その0006-02 cakephpをインストールする(タイムゾーンに関するWarningが出ているので解消する)

参考にさせて頂いたページ app/Config/core.phpを編集する //date_default_timezone_set('UTC'); となっているところの下に date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); と一行追記した。

さくらのVPSを使う その0006-01 cakephpをインストールする(エラーが出ているのでtmpのパーミッションを変更する)

参考にさせて頂いたページ CakePHP 2.x - CakePHP インストール時エラーの対処 cakephpをダウンロードして、サーバにアップロードする。 現在の最新の、cakephp-2.7.1.zipをダウンロードして解凍した。 cake271というディレクトリ名にして、サーバにアップロ…

さくらのVPSを使う その0005 iptablesでファイアウォールの設定をする

参考にさせて頂いたページ 「Webサーバーを構築しよう(2)」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー構築講座(4) - さくらのナレッジ /etc/sysconfig/iptablesを作成する 参考ページにならってiptablesを作成 参考ページの内容をiptablesにコピペ ポー…

さくらのVPSを使う その0004 SSLのインストール

参考にさせて頂いたページ 「Webサーバーを構築しよう(2)」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー構築講座(4) - さくらのナレッジ SSLのインストールして、httpsで始まるURLの閲覧してみる phpMyAdminはインストールしないけど、参考ページの手順の…

さくらのVPSを使う その0003 Mysqlをインストールする

参考にさせて頂いたページ 「Webサーバーを構築しよう(2)」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー構築講座(4) - さくらのナレッジ Mysqlのインストールと設定 管理者権限でサーバにログインして、参考ページの通りに Mysqlインストール Mysql起動 My…

さくらのVPSを使う その0002 apacheとphpをインストールする

apacheとphpのインストールについて参考にさせて頂いたページ 「Webサーバーを構築しよう(1)」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー構築講座(3) - さくらのナレッジ apacheのインストール ssh -p 0000 hoge@xxxxxx.vs.sakura.ne.jp でログイン su -…

さくらのVPSを使う その0001 申し込みからsshログインに関わる設定

レンタルサーバーとVPSの違いとか色々と参考にさせて頂いたページ 「サーバーってなに?」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー構築講座(1) - さくらのナレッジ sshログインについてとか色々と参考にさせて頂いたページ 「サーバーをさわってみよう…

gulp+browserify+watchify+babelifyを導入してプロジェクトを作りなおしてみる

参考にさせて頂いたページ ベースとして Gulp + browserify + watchify + gulp-sass で自動高速コンパイル環境 – モンキーレンチ watchify を試す – アカベコマイリ babelについて BabelでES2015の自動コンパイル環境を作る(Browserify / gulp / Grunt / we…

さくらのレンタルサーバスタンダードとcakephpで開発その0006 Controllerを認識していないようなので、.htaccessを設置して解消する

参考にさせて頂いたページ CakePHPをさくらインターネットのサブドメインを使用する環境へインストールする | Wataame Frog URLリライティング — CakePHP Cookbook 2.x ドキュメント 今回起こった問題 DocumentRootで指定したページにアクセスすると、home.c…

vagrantその0024 名前ベースの仮想ホスト(ひとつのIPに複数のURLとDocumentRootをそれぞれ設定できるようにする)

参考にさせて頂いたページ バーチャルホストの例 - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2 名前ベースの仮想ホスト - 仮想ホストの設定 - Apache入門 もっとhttpd.confの設定 ホストマシン環境 Mac OS X(バージョン10.7.5) vagrant_1.7.1.dmg VirtualBox-4.3.20…

vagrantその0023 Apacheを再起動しようとすると httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using localhost.localdomain for ServerName と表示されるので解消する

参考にさせて頂いたページ Apacheのエラー:Could not reliably determine the server’s fully qualified domain name… | Weblogy Apacheのエラー:Could not reliably determine the server’s fully qualified domain name〜とメッセージが出たときの対応 -…

さくらのレンタルサーバスタンダードとcakephpで開発その0005 トップページを作成する

参考にさせて頂いたページ 無職のプログラミング [CakePHP] URLにwebrootを指定したときに表示される画面を変える方法 Editing this Page 全て緑になった下に以下のように書いてあるので、これに従ってファイルを編集する。 Editing this Page To change the…

さくらのレンタルサーバスタンダードとcakephpで開発その0004 DebugKitを導入する

参考にさせて頂いたページ CakePHP 2.x - DebugKitを導入 cakePHP DebugKitが導入できない問題 ~3系への変遷~ - Qiita debug_kit-2.2.zipをダウンロード 以下のように表示されているGitHubリポジトリのリンクから、プルダウンでブランチを切り替えて、debug_…

さくらのレンタルサーバスタンダードとcakephpで開発その0003 database.phpを作成する

参考にさせて頂いたページ CakePHPのDBを開発環境と本番環境で切り分ける方法 - kazuhiko's blog CakePHPのデータベースを開発環境と本番環境で切り分ける方法 » INSPIRE TECH database.phpの新規作成 database.phpが無くて、以下のように黄色く表示されてい…

さくらのレンタルサーバスタンダードとcakephpで開発その0002 Noticeに対処する

参考にさせて頂いたページ CakePHPのダウンロードとインストール - CakePHPの使い方 Noticeの表示に対処 赤や黄色の帯で表示されている部分に順番に対処していく。 まずは Notice (1024): Please change the value of 'Security.salt' in APP/Config/core.ph…

さくらのレンタルサーバスタンダードとcakephpで開発その0001 タイムゾーンを設定する

バージョン cakephp 2.6.7 DocumentRootの設定とディレクトリ構造の変更 マルチドメインの設定|さくらインターネット公式サポートサイトのような感じで、DocumentRootを設定して、 vagrantその21 cakephpのディレクトリ構造を変更して、webrootだけを公開デ…

bodyがwindowより短いときにfooterを下部にposition:fixedで配置する

footer.position.changer.jsの記述内容 jQueryと一緒に以下を読み込みます。 var FOOTER_ELEMENT = $('#js-Footer'); var resizedTimer = false; //footerのpositionを fixed / static に切り替える関数 var FooterPositionChanger = function(){ var _windo…